- 2023年7月27日
【2023/8/12(土)開催】校務も授業も校内全員で!”遠藤流” Google for Education 活用セミナー!
\8月開催決定/【オープン講座】 Google for Education の使い方、という観点ではかなり色々な動画やノウハウが出てきていますよね。おそらく全く触ったことがない、という教員もかなり減ってきているように感じます。 一方で、教員間での温度 […]
教育機関向けGoogle for Education 情報発信サイトの最新情報です。学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をミカサ商事がサポートします。
\8月開催決定/【オープン講座】 Google for Education の使い方、という観点ではかなり色々な動画やノウハウが出てきていますよね。おそらく全く触ったことがない、という教員もかなり減ってきているように感じます。 一方で、教員間での温度 […]
\8月開催決定/【オープン講座】 国語科教育とは何か、という問いについて、皆様はいかがお考えでしょうか? 語彙力や言葉遣いはもちろん、言語を使って書く力・読み取る力、頭で思考する力や判断する力など、非常に幅広いものといえると思います。 AIの登場によ […]
\5月開催決定/【オープン講座】 今回はシンガポールからお届け! 海外でもさまざまな形で活用されている Google のツールですが、今回はメモアプリ Google Keep をテーマにして、海外での活用事例と驚きの問題作成方法を解説します。 講師に […]
\5月開催決定/【オープン講座】 自校ではなかなかICT活用が進まない。DXだと世の中では騒がれているが、何をどうすればいいかわからない。学校現場のサポートに入っていると、このような声をよく耳にします。御校ではいかがでしょうか? これは教育現場に限っ […]
検索チップを使って Google Chat の検索結果をすばやく絞り込めるように ウェブ版 Google Chat で、検索チップを使って絞り込み検索をおこなえるようになりました。 以下のフィルタを使用し、特定のメッセージを検索できるようになりました […]
2023年2月より、共有ドライブを変更するコンテンツ管理者向けの新しいデフォルト設定のご提供を開始 共有ドライブのコンテンツ管理者が、共有ドライブ内のフォルダ共有を許可するかどうかを指定できるようになります。現在は、コンテンツ管理者は共有ドライブのコ […]
\4月開催決定/【オープン講座】 「情報」が正式に指導要領に入ってきて、どの学校でもプログラミングに触れる機会が出てきていることと思います。しかし自分自身がプログラミングをわかっていない・・・どんなことができるかも実感が湧かない・・・とお悩みの方も多 […]
\4月開催決定:新年度キックオフ!/ ChatGPT、皆様使ってみましたか?以前検索エンジンが登場して、「こんなにも欲しい情報が簡単に検索できるのか」と感動した体験がありましたが、それをさらに上回る「なんでこんなに充実した文章で返ってくるのか」という […]
\1月開催決定/ 【オープン講座】 Google スライドは学校現場でよく使われるアプリの一つです。教員が授業に活用するだけでなく、生徒たちにもスライドでプレゼンテーションの資料を作ってもらうことも多いのではないでしょうか。 そしてよくある悩みが「か […]
Google 管理コンソールのストレージ管理ツールを更新 ストレージ管理者ロールを作成できるようになりました。この権限を割り当てられたアカウントは、ストレージ使用量を確認し、管理することができるようになります。 利用方法 ※この操作を行うことができる […]
Google ドキュメントで簡単に ToDo リストを割り当てることが可能に Google ドキュメントで、チェックリストの項目を自分または同僚に割り当てられるようになりました。こうすると、その項目は割り当てた相手の ToDo リストに表示されるよう […]
\1月開催決定/ 【オープン講座】 Google for Education にはさまざまなツールがあります。それら単発でももちろんいろんな使い方があるのですが、各ツールがうまく連携するように作られているということ、ご存じですか? この連携の仕方や組 […]