- 2025年3月5日
【2025/3/22(土)】Google for Education 認定教育者への道 〜 レベル1合格への第一歩 〜
\3月開催決定/ 【オープン講座】 皆さんは 「Google for Education 認定教育者」をご存知でしょうか?完全オンラインで受検でき、準備のためのトレーニングツールもオンラインで用意されていて、受検を通して自分のスキルをしっかり固めてい […]
教育機関向けGoogle for Education 情報発信サイトの最新情報です。学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をミカサ商事がサポートします。
\3月開催決定/ 【オープン講座】 皆さんは 「Google for Education 認定教育者」をご存知でしょうか?完全オンラインで受検でき、準備のためのトレーニングツールもオンラインで用意されていて、受検を通して自分のスキルをしっかり固めてい […]
\3月開催決定/ 【オープン講座】 様々なものにICTを活用していくと、色んなデータが蓄積されていきますよね。得点や成績、学習状況などはもちろん、出欠や提出物管理、はたまたサイトのアクセス数などもデータになります。これらを活かしてさらに教育の質を高め […]
\2月開催決定/ 【オープン講座】 生成AIが登場してから2年が経過し、学校現場でも活用が少しずつ広まってきています。しかしその中心は私立学校が担っているのが現状で、公立校だと様々な制約や考え方があり、まだ手をつけられていないところも多いのではないで […]
\9月開催決定/【オープン講座】 好評をいただいている、科目別ICT活用講座!国語科、社会科に引き続きまして、今回は理科について取り上げます!実験という体験型の授業はできても、それ以外の座学はどうしても一方通行になりがち。そんな理科の授業に、ICTを […]
\9月開催決定/【オープン講座】 8月は国語科についての講座を開催しましたが、今回は「社会科」です!どうしても教科書内容をこなそうとすると、知識に重点を置いた授業になりがちなのが社会科ではないでしょうか。しかし、アプリやツールを使うことで学習者が生き […]
\8月開催決定/【オープン講座】 国語科の皆様!!必見の講座がやってきました! ICTを活用した授業も全国的に徐々に実践が進んできていますが、そんな中でも「国語はICTを活用しづらい」とか「活用できるアプリが限られる」などの声をよく耳にします。 そこ […]
\8月開催決定/【オープン講座】 今や表計算ツールの代表格となった Google スプレッドシート。計算やグラフ作成などで使えることは知っているという人も多いかと思いますが、そのポテンシャルを生かしきれていますか? 今回は弘前大学教育学部附属中学校の […]
\7月開催決定/【オープン講座】 7月第一弾は私立学校における生成AI活用に関するセミナーでしたが、今回は公立中学校での生成AI活用の挑戦をご紹介します! 公立だと様々なところに活用のハードルがあり、思い通りの動きが取れないことも多いかもしれません。 […]
\7月開催決定/【オープン講座】 久しぶりの生成AI関連の講座です!生成AIのバージョンアップでさらに使いやすく、性能も高くなっています。ただ、使い方があまりに幅広すぎて、まだまだ使いこなせていないという先生方も多いのではないでしょうか。 今回は東明 […]
\6月開催決定/【オープン講座】 数多くの種類がある Google アプリの中でも、割と取り組みやすく、使ったことがある方も多いだろうと思われるツールが Google フォーム。しかし、アンケートを取って、数をかぞえておしまい、という方も結構いらっし […]
\5月開催決定/【オープン講座】 皆様の学校には、Google for Education のどのライセンスが入っているでしょうか?無料のライセンスで運用している学校も多いと思います。そこで、今回のセミナーでは Google Workspace fo […]
\5月開催決定/【オープン講座】 新年度も1ヶ月が経ち、新入生は徐々にICTに慣れ、授業で積極的に活用できるようになってくる時期です。Google のツールは様々な場面で使えますが、それを有機的につないでくれるのが Google Classroom […]