- 2022年9月22日
【2022/10/15開催】 それってホントに問題? ICT 活用ルールとデジタルシティズンシップ教育
\10月開催決定/ 【オープン講座】 GIGAスクール構想が動き出して1年半。ICT端末活用が進むとともに、色々なトラブルも起きてくるため、「ルール作りをしないと!」とお考えの先生方も多いのではないでしょうか。そこでどうやってルールを作るか?と調べて […]
\10月開催決定/ 【オープン講座】 GIGAスクール構想が動き出して1年半。ICT端末活用が進むとともに、色々なトラブルも起きてくるため、「ルール作りをしないと!」とお考えの先生方も多いのではないでしょうか。そこでどうやってルールを作るか?と調べて […]
\9月開催決定/ 【オープン講座】 Google Classroom はコロナ禍において非常に活用されているツールの一つでしょう。お知らせ配信、課題のやりとりなどが楽になった、と感じている方も多いことと思います。 ただ、Google Classroo […]
カレンダーのゲストリストを使用して、Google Meet で効率的に会議を始める方法 Google Meet で、会議に招待されているがまだ参加していないユーザーを確認できるようになりました。これらのユーザーは、[招待されているその他のユーザー] […]
特定の組織部門に共有ドライブを追加する 共有ドライブを最上位組織のみならず、下位の組織部門に追加できるようになりました。この機能により、管理者は共有ポリシーやアクセス管理など、きめ細かく設定することができるようになりました。(22年6月1日現在、こ […]
ドキュメントを使用して、メールの下書きが簡単に共同編集できるようになりました。 メールアドレスを覚えていなくても、受信者欄で @ メニューを使用してユーザーをメンションしたり、コメントや提案機能を使用してメッセージ本文で共同編集したりできるようになり […]
Google フォームのリンク付きの回答チャートを Google ドキュメント、Google スライドのプレゼンテーション、または Google 図形描画に埋め込むことができるようになりました。新しいフォームの回答を受け取った場合、適切な権限があるユ […]
Google ドキュメントにおいて、要約を追加し、コンテンツの要点を確認できるようになりました。また、「ページ分けなし」形式を使用すると、共同編集を行うスペースが増え、書き手と読み手の両方が情報を途切れることなく表示できるうえ、横長の表や画像などのコ […]
令和2年度(2020年度)までの補正予算により、GIGAスクール構想における小中学校の1人1台端末の整備が行われました。一方、補正予算の対象とならなかった高等学校での1人1台端末整備については、今後どのように対応していく必要があるのでしょうか。本記事 […]
大人数でのビデオ会議を簡単に開催できる「Google Meet」。無料かつ便利に利用できるため、多くの教育機関でオンライン授業などに活用されています。そんな Google Meet ですが、開催した会議を録画する「録画機能」が、2022年1月9日をも […]
旧「G Suite for Education」が、「Google Workspace for Education」に名称変更され、エディションの種類も増えました。本記事では、追加された有料版の詳細、ドライブなどの容量や、Google Meet の録 […]