学校向け
Chromebook 導入の手引き
Chromebook の選び方
Chromebook のメーカー
学習者用端末としての Chromebook 導入ガイドブック
自校への導入を検討する際に、情報が不足しがちなのが Chromebook です。そこで、 Chromebookの販売としての経験を元に、今まで Chromebook を導入してきた学校様からよくご相談いただく事項を一冊にまとめました。
Q1 Chromebook のメーカーはどこがありますか?メーカーによって大きな違いはありますか?
そのため、各メーカーで性能に大きな違いはありません。
しかし、重さや入力端子の数、カメラの解像度などの細かな特徴の違いがあります。
以下で、国内で Chromebook を販売しているメーカーについて簡単にご紹介しております。
Acer (エイサー)
Acer は台湾新北市に本社を持つパソコンおよび関連機器メーカーです。
国内で初めて Chromebook を発売したメーカーです。
公式サイト:https://acerjapan.com/
ASUS(エース―ス)
ASUS は台湾台北市に本社を置くパソコンおよび周辺機器製造メーカーです。
公式サイト:https://www.asus.com/jp/
Lenovo (レノボ)
Lenovo は香港に本社を置く、パソコンメーカーです。
公式サイト:https://www.lenovo.com/jp/
Dell Technologies(デル・テクノロジーズ)
Dell Technologiesはアメリカのテキサス州に本社を置くコンピュータおよび関連製品・サービスの開発・販売・修理・サポートを提供する企業です。
Dell の Chromebook は、重量と堅牢性が高いことが特徴です。
公式サイト:https://www.dell.com/ja-jp
HP(エイチピー)
HPはアメリカのカリフォルニア州に本社を置くパソコンとプリンター、スマートフォン等の製造・販売を主とする企業です。
公式サイト:https://www.hp.com/jp-ja/home.html
NEC(エヌイーシー)
NECは東京に本社を置くパソコンや周辺機器メーカーです。
Chromebook を生産している数少ない国内メーカーの1つです。
公式サイト:https://jpn.nec.com/
Dynabook (ダイナブック)
Dynabook は東京に本社を置くパソコン及びシステムソリューション商品の開発、製造、販売を主な事業とする電機メーカーです。
NECと同様、Chromebook を生産している数少ない国内メーカーの1つです。
テーマ内の情報
Chromebook のメーカー
導入検討資料やお役立ち資料を無料でダウンロード