- 2024年8月1日
【2024/8/17(土)開催】生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~
\8月開催決定/【オープン講座】 国語科の皆様!!必見の講座がやってきました! ICTを活用した授業も全国的に徐々に実践が進んできていますが、そんな中でも「国語はICTを活用しづらい」とか「活用できるアプリが限られる」などの声をよく耳にします。 そこ […]
\8月開催決定/【オープン講座】 国語科の皆様!!必見の講座がやってきました! ICTを活用した授業も全国的に徐々に実践が進んできていますが、そんな中でも「国語はICTを活用しづらい」とか「活用できるアプリが限られる」などの声をよく耳にします。 そこ […]
\8月開催決定/【オープン講座】 今や表計算ツールの代表格となった Google スプレッドシート。計算やグラフ作成などで使えることは知っているという人も多いかと思いますが、そのポテンシャルを生かしきれていますか? 今回は弘前大学教育学部附属中学校の […]
\7月開催決定/【オープン講座】 7月第一弾は私立学校における生成AI活用に関するセミナーでしたが、今回は公立中学校での生成AI活用の挑戦をご紹介します! 公立だと様々なところに活用のハードルがあり、思い通りの動きが取れないことも多いかもしれません。 […]
\7月開催決定/【オープン講座】 久しぶりの生成AI関連の講座です!生成AIのバージョンアップでさらに使いやすく、性能も高くなっています。ただ、使い方があまりに幅広すぎて、まだまだ使いこなせていないという先生方も多いのではないでしょうか。 今回は東明 […]
\6月開催決定/【オープン講座】 数多くの種類がある Google アプリの中でも、割と取り組みやすく、使ったことがある方も多いだろうと思われるツールが Google フォーム。しかし、アンケートを取って、数をかぞえておしまい、という方も結構いらっし […]
\6月開催決定/【オープン講座】 いろんな情報があって、何をどう探したら見つかるか見当がつかない。いちいちメールやメッセージで連絡するのが大変。そんな校務やコミュニケーションのお悩み、ありませんか? それ、Google サイトを使うと解決するかもしれ […]
\5月開催決定/【オープン講座】 皆様の学校には、Google for Education のどのライセンスが入っているでしょうか?無料のライセンスで運用している学校も多いと思います。そこで、今回のセミナーでは Google Workspace fo […]
\5月開催決定/【オープン講座】 新年度も1ヶ月が経ち、新入生は徐々にICTに慣れ、授業で積極的に活用できるようになってくる時期です。Google のツールは様々な場面で使えますが、それを有機的につないでくれるのが Google Classroom […]
\4月開催決定/【オープン講座】 新学期が始まり、新たな教育の旅がスタートした今、私たちは教育の未来を形作る重要な転換点に立っています。そこで、今回は教育現場での生成AI活用の第一人者である田中 善将先生をお招きして、「 Gemini と Googl […]
\ウェルビーイングな学校経営を考える/ 【特別オンラインイベント】 学校経営におけるウェルビーイングの推進は、生徒だけでなく教職員の創造性や生産性の向上に直結することが研究で明らかになっています。この特別イベントでは、ウェルビーイングをテーマに、慶応 […]
Google Classroom で YouTube 動画に問題を設定することが可能に Classroom のリソースに動画アクティビティが追加されました。これにより、課題として、Youtube の動画内に問題を自由に設定し、生徒に課題を出題すること […]
Google Workspace のデジタルホワイトボードが次のフェーズへ 2024年10月1日より、Jamboard アプリの利用が停止されます。 これに伴い、Figma の FigJam、Lucid Software の Lucidspark、ビ […]