- 2022年7月13日
観点別学習状況の評価(観点別評価)とは?高校での導入の詳細や目的を徹底解説
2022年度からは高校の学習指導要領が更新され、「観点別学習状況の評価」、通称「観点別評価」が導入されます。 観点別評価は小・中学校では既に導入されて久しいものではありますが、高校担当者の方々にとっては目新しい評価基準であるため、導入にあたって不安を […]
2022年度からは高校の学習指導要領が更新され、「観点別学習状況の評価」、通称「観点別評価」が導入されます。 観点別評価は小・中学校では既に導入されて久しいものではありますが、高校担当者の方々にとっては目新しい評価基準であるため、導入にあたって不安を […]
GIGAスクール構想の推進に伴い、多くの学校で1人1台の端末整備が整ってきた今、新しい授業形式として「ハイブリッド型授業」が大きく注目されています。 今記事では、ハイブリッド型授業の概要から、具体的なメリット・デメリット、実施する方法や注意点について […]
身の回りに多くのデジタル技術が取り入れられていく中、さまざまな現場で「DX」という言葉が聞かれるようになりました。そしてその波は教育現場にも押し寄せていて、現在「教育DX」が大きな注目を集めています。 しかし、漠然と教育DXが重要なのは分かっているも […]
\7月開催決定/ 【オープン講座】1日でアプリが作れるようになる!プログラミングを手軽に学んで業務効率化を実現しよう! 学校現場では次々と新しい取り組みが入ってきます。しかし、既存業務も今まで通りやらないといけない。 単純作業ルーティンをもう少し効率 […]
\7月開催決定/ 【オープン講座】テストの工数を削減! Google フォームを使ってテストを効率化しよう! 生徒の手元に端末が渡ったことによって、デジタルツールを用いてできることが変わってきているのではないでしょうか。 宿題配布、お知らせ、提出物の […]
快適に使えるリーズナブルなパソコンを探している方にとって、Chromebook は非常におすすめな端末です。とはいえ、一般的なパソコンと比べて何が違うのかがわからず二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今記事では、Chromeboo […]
会社におけるリモートワーク(テレワーク)需要の増大や、学校におけるGIGAスクール構想に伴う1人1台端末の整備が進んだことで、組織向けのクラウドツールである Google Workspace のシェアが急速に広まりました。 しかし、実際に Googl […]
個人でのインターネット利用が当たり前となった現在、多くの子どもたちがスマートフォンなどのデジタル端末でインターネットに触れています。また、文部科学省主導のGIGAスクール構想によって、児童生徒に1人1台の学習端末を整備する取り組みも急速に進み、今後子 […]
文部科学省の主導で進められたGIGAスクール構想によって、多くの学校にデジタル端末が普及しました。しかし、端末の導入は下準備に過ぎません。GIGAスクール構想を地に足が付いたものとして実現するためには、その後の運用方法が非常に重要な意味を帯びてきます […]
学校で Chromebook を活用する際には、さまざまな機能のアプリを利用することができます。またアプリを活用することは、教材作成をはじめ学習促進、授業支援などに役立てることができます。 生徒の学習効率アップや協働学習の促進、教員の業務負担軽減など […]
管理者向けの新しい Google Meet 管理設定 管理コンソール内の新しい設定から、Google Meet の以下の機能へのアクセスを制御できるようになりました。 ・チャット ・画面共有 ・Q&A ・アンケート ◆対象エディション:Teachi […]
教育機関の Google Meet 会議で参加者が 2 人以上の場合にも、 出席レポートが利用可能に Google Meet において、2 人以上が参加する会議で、自動的に出席レポートが送信されるようになりました。 以前は5人以上で出席レポートが送信 […]