\12月開催決定/【オープン講座】
最近の教育業界では、生成AIの話題でもちきりです。G7の「広島AIプロセス」も首脳声明が発出され、全世界的な議論がなされるほどの注目が集まっています。
今回のセミナーでは、まさに学校現場に生成AIを導入すべく先進的な取り組みを続けているお二人の先生をお招きします!聖学院中学校高等学校の山本先生には主に授業実践や生徒プロジェクトサポートについて、静岡東高等学校の神谷先生には主に授業案作成や校務改善についてお話をいただきながら、皆さんの生成AIに関する知りたいトコロにお応えする90分です!ぜひご参加ください!
イベントは終了しました
イベント詳細
■イベントタイトル:学校教育への生成AI導入 〜明日からの教育を変えるアイディア〜
■開催日時:2023年 12月 2日(土) 20:00〜21:30
■形式: Google Meet 開催 お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■参加費用:無料
2021年東京理科大学大学院理学研究科科学教育専攻修了。同年、聖学院中学校高等学校にて情報科専任教諭として採用。中学情報プログラミング、高校新クラスGICのSTEAM(高1デザイン・高2データサイエンス)授業カリキュラム開発・授業担当。2022年度ICT夢コンテスト優良賞、日本情報科教育学会第13回大会で優秀実践賞、日本デジタル教科書学会第11回全国大会で若手奨励賞。「ニーズとチャンスが結び付くと人はテクノロジーの傍観者ではなく、主役になる」をモットーに日々活動。現在、情報科主任、GIC2期生担任、校内FabLabの住人。
■講師: 神谷 隼基(かみや としき)先生
静岡県立静岡東高等学校 情報管理課主任 / 数学科
大学院卒業後、2016年4月より静岡県立高等学校の教諭として勤務開始。今年で教職歴8年を迎える。担当教科は数学。初任校は専門高校で、自身とは全く異なる生き方をする生徒の姿を見て、教育観が一変。「数学をどう教えるか」より「数学からなにを学んでほしいか」を重視するように。
2020年に静岡県立静岡東高等学校に赴任。赴任直後にCOVID-19による臨時休業を経験し、その際に Google Workspace for Education などオンラインツールの活用推進に尽力。2022年より、授業や校務改善のためのICT推進の旗振り役として情報管理課主任を務める。その他、教育情報誌への記事提供や検定教科書編集委員なども経験。最近は生成AIに可能性を感じ、教育への活用を模索中。
プログラム
▼20:00~
・本イベント開催に関して
・講師紹介
▼20:05~
・聖学院中学校高等学校での生成AIの活用
◎授業での生成AIの活用
◎生徒プロジェクトのサポート
◎参加者の皆様の疑問・質問にお答えします
▼20:45~
静岡県立静岡東高等学校での生成AIの活用
◎授業案の作成と授業実践
◎校務改善に活用できるプロンプト作成
◎参加者の皆様の疑問・質問にお答えします
▼21:25~
・次回講座案内等
※タイムテーブル及び講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。
イベントは終了しました
–>
このような方におすすめ
・学校現場への生成AI導入に関心をお持ちの皆様
・生成AI活用の新しいアイディアをお求めの皆様
・生成AIについて詳しく知りたい、可能性を感じたい皆様
見どころ
・お二人の先生から、現場での活用事例をふんだんに紹介いただきます!
・生成AIの活用に関するアプローチを、様々な角度から知ることができます!
・実践経験豊富な先生たちと、直接質疑応答が可能です!
開講の想い
21世紀の教育のフロンティアでは、生成AIが教育現場に新しい風を吹き込んでいます。学びの質を向上させるため、先進的な学校がこのテクノロジーを活用し、教育プロセスの革新を目指しています。本講座では、聖学院中学校高等学校と静岡県立静岡東高等学校での具体的なAI活用事例を取り上げます。生徒プロジェクトのサポートからSTEAM教育、授業案の作成、そして校務の改善に至るまでの実践的な取り組みを深堀りします。また、参加者の皆様からの疑問や質問にもお答えし、生成AIを活用した教育の新しい展望を共有します。この講座を通じて、教育現場での生成AIの可能性を感じ取り、新たな教育のアプローチに繋げていただけることを願っています。
※Google for Education、Google Meet は Google LLC の商標です。
イベントは終了しました
–>