\8月開催決定/
【オープン講座】
国語科の皆様!!必見の講座がやってきました!
ICTを活用した授業も全国的に徐々に実践が進んできていますが、そんな中でも「国語はICTを活用しづらい」とか「活用できるアプリが限られる」などの声をよく耳にします。
そこで、今回はお茶の水女子大学附属中学校の渡辺光輝先生をお招きし、生徒が活躍する国語のICT活用授業、というテーマで様々なお話をいただきます!生成AIの活用例も含め、すぐに活用できるアイデアたっぷりの90分!ぜひご参加ください!
イベントは終了しました

イベント詳細
■イベントタイトル:生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~
■開催日時:2024年 8月 17日(土) 20:00〜21:30
■形式: Google Meet 開催 お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■参加費用:無料
お茶の水女子大学附属中学校 教諭(国語)
千葉大学大学院教育学研究科修了(修士)
千葉県公立中学校、千葉大学教育学部附属中学校を経て現職
教科書研究センター デジタル教科書に関する調査研究委員会国語部会委員を務める。
Google for Education 認定イノベーター(JPN19)
プログラム
▼20:00~
・本イベント開催に関して
・講師紹介
▼20:05~
テーマ1『国語科ICT活用中・上級者への道』
・「生徒が活躍する授業」とは?
・学習プロセスを踏まえたICT活用授業のデザイン
・国語科ICT活用の(ほぼ)すべて
・質問・感想タイム
▼20:30~
テーマ2『国語科授業と生成AI』
・生成AIを活用した授業実践例紹介
・国語科で生成AIをこう使う
・質問・感想タイム
▼21:00~
テーマ3『授業事例を交流し合おう』
・「こんな授業をしたい」というネタを紹介し合います
▼21:20~
・次回講座案内等
※タイムテーブル及び講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。
イベントは終了しました

このような方におすすめ
・国語科でICTをどのように活用するか検討中の教職員の皆様
・国語科に生成AIを組み込んでみたい教職員の皆様
・様々な国語科の授業事例、ICT活用事例の情報を知りたい教職員の皆様
見どころ
・国語科におけるICT活用の全般をトータルで学ぶことができます!
・国語の授業で生成AIをどう活用すればいいか、考え方や実践事例を知ることができます!
・実践経験豊富な渡辺先生に直接質疑応答ができます!
開講の想い
「生徒が活躍する国語科ICT活用授業」と題したこのセミナーでは、授業でICTを使い始めてはいるもののマンネリ化している皆さんや、ICTの活用に迷いを感じている方々に、新しい視点と具体的なアイデアを提供することを目的としています。国語科の授業におけるICT活用は、単なるアナログ授業の効率化に留まらず、また、模試の得点アップというような狭義の学力の範疇に収まらない、生徒の創造力や表現力を引き出すための強力なツールとなります。本セミナーでは、その授業デザインの具体的な方法や実践例を紹介し、皆さんとともに深く考え、共有する時間を持ちたいと思います。
さらに、生成AIを活用した授業の実践例も取り上げ、国語科での新たな可能性を探ります。この新しいテクノロジーがどのように生徒たちを刺激し、学びを引き出していくことができるか、その魅力をお伝えできればと思います。渡辺先生が日々実践してきた授業事例やコツ、スキルをあますところなく伝授し、ICT活用初心者から中・上級者への道をサポートいたします。ぜひ皆さんも日々の授業アイデアや課題を共有し合い、共に成長していきましょう。参加者の皆さんと一緒に「生徒が活躍する国語の授業づくり」を楽しんでいければ幸いです。
イベントは終了しました

※Google for Education、Google Meetは Google LLC の商標です。