早稲田大学総長室校友課 校友会事務局様

業種(大学、専門学校など) | 大学 | 職員数 | 教職員 21アカウント導入 |
---|---|---|---|
所在地(都道府県) | 東京都 | 生徒数 | ― |
今回は、2010年に設立125周年を迎えた早稲田大学の同窓会組織 早稲田大学校友会、事務局の葛西様に G Suite 導入についてお話をうかがいました。
早稲田大学校友会
http://www.wasedaalumni.jp/
インタビュー
Q. Google Apps を導入された、きっかけを教えてください。
従来は、ネットワークドライブ上でグループカレンダーを使っていたのですが、データ量が増加したことによってデータ消失のリスクなど、運用上の課題がいくつも見えてきたため、クラウドサービス利用の検討を始めたのがきっかけです。
Q. クラウドサービスを検討されてから、 Google Apps 導入に至った経緯をお聞かせください。
まずは、安価であること、安定的な稼働実績があることを条件に、グループカレンダーのクラウド化について調べました。
その中で、 Google Apps for Education セミナーを見つけて、参加しました。
懸念していた課題に対して、充分に対応できるソリューションだと納得できましたので、導入を決定しました。
比較対象として、他のグループウェアの候補もありましたが、 Google カレンダー が直感的に操作できたことと、汎用性が高い点が、決め手になりました。
その中で、 Google Apps for Education セミナーを見つけて、参加しました。
懸念していた課題に対して、充分に対応できるソリューションだと納得できましたので、導入を決定しました。
比較対象として、他のグループウェアの候補もありましたが、 Google カレンダー が直感的に操作できたことと、汎用性が高い点が、決め手になりました。
Q. Google Apps 導入前に懸念されていた課題を、具体的に教えてください。
以前はサーバーに設置する無料のグループカレンダーを利用していたのですが、データ容量が増えたことでサーバが圧迫されたのか、登録済みの予定が消えてしまうというトラブルが頻発していました。
これは深刻な課題でした。
これは深刻な課題でした。
Q. Google Apps を導入した決め手を、お聞かせください。
まずは、クラウドサービスなのでサーバー管理が不要になり、サーバ容量の圧迫に対する懸念が無くなりました。
安定性と汎用性の高さはもちろんですが、大手企業を中心とした豊富な導入実績に安心感があり、決め手となりました。
安定性と汎用性の高さはもちろんですが、大手企業を中心とした豊富な導入実績に安心感があり、決め手となりました。
Q. Google Apps の導入・運用のコスト感を、お聞かせください。
Google Apps for Education 導入支援として、175,000円(税別)、rakumoカレンダー年間利用料として、30,000円(税別)と費用対効果には満足しています。
Q. Google Apps を導入して、業務に変化はありましたか?
まだスタートしたばかりですが、直感的に操作できるので、問題無く活用できています。
これから Google カレンダー 以外の機能も、本格的に使っていくように計画しています。
これから Google カレンダー 以外の機能も、本格的に使っていくように計画しています。
Q. 今後の展望を、お聞かせください。
校友会事務局の業務運用に合わせて、より効率化につながる活用をしていきたいと思っています。
例えば、既に施設の予約は Google カレンダー で管理していますが、これをWEB上への公開することも、 Google サイト との組み合わせで、簡単に実現できそうです。
また、以前のツールでは施設予約を受け付けるたびに手作業で入力し直していたのですが、一元管理できると便利になりそうです。
さらに、OB会の講演やイベントを Google ハングアウト オンエア で配信することも検討したいですね。
例えば、既に施設の予約は Google カレンダー で管理していますが、これをWEB上への公開することも、 Google サイト との組み合わせで、簡単に実現できそうです。
また、以前のツールでは施設予約を受け付けるたびに手作業で入力し直していたのですが、一元管理できると便利になりそうです。
さらに、OB会の講演やイベントを Google ハングアウト オンエア で配信することも検討したいですね。
葛西様、貴重なお話ありがとうございました。