【教育機関のICT】GIGAスクール構想には Chromebook がおすすめ

LINEPOCKETこのエントリーをはてなブックマークに追加

教育機関におけるICT(Information and Communication Technology)は、「情報教育のデジタル化」を意味し、ICT教育と呼ばれています。ICT教育はリモートでの教育を可能にし、生徒と教員の双方にメリットがある教育方法です。しかし日本は、先進国の中でもICT教育に後れをとっているのが現状です。
そんな日本の教育現場では、ICT化を進めるGIGAスクール構想が打ち出されています。またGIGAスクール構想の柱となるのは、ネットワーク環境の整備と生徒1人1台の端末保有。つまり教育機関で、パソコンやタブレットの支給が急務とされています。
本記事では教育機関のICT化を目指すGIGAスクール構想の概要を踏まえて、導入におすすめのパソコン端末やツールをご紹介します。

GIGAスクール構想とは?

そもそもGIGAスクール構想とは、2019年末に文部科学省が打ち出したICT教育強化のための施策です。またGIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」の略で、「全ての児童・生徒たちにグローバルで革新的な入り口を」という意味を持ちます。
文部科学省が公表しているリーフレット「GIGAスクール構想の実現へ」では、GIGAスクール構想の目的を以下のように明記されています。

「1人1台端末」の早期実現や、家庭でも繋がる通信環境の整備など、「GIGAスクール構想」におけるハード・ソフト・人材を一体とした整備を加速することで、災害や感染症の発生等による学校の臨時休業等の緊急時においても、ICTの活用により全ての子供たちの学びを保障できる環境を早期に実現

GIGAスクール構想における3つの取り組みとは?

教育現場でのICT活用を強化するため、GIGAスクール構想では主に次の3つの取り組みを実施しています。

  • ICT環境の設備
  • ソフトの充実
  • 指導体制の強化

ICT環境の設備

まずGIGAスクール構想に必要なのはハード環境の整備であり、生徒1人につき1台端末を用意することです。端末購入については国公私立の小・中・特別支援学校などを対象に補助金が支給され、国公立で上限の4.5万円、私立ではその2分の1が補助されます。
また国からの補助でまかなえない分は、GIGAスクール構想以前に策定された「教育のICT化に向けた環境整備5ヵ年計画」として講じられた地方財政をあてることが推奨されています。
そしてICT環境の整備は端末の調達に加え、端末を使用するためのネットワーク環境の整備も含まれます。校内で全生徒と教員が端末を使用するには、高速大容量の校内ネットワークの確立が必要です。
さらに遅延や切断なく、遠隔でもスムーズな通信を実現するには、校内LANや超高速インターネットなど土台の整備が欠かせません。ネットワーク整備については、公立の小・中・高等学校・特別支援学校などでは2分の1が補助されます。

ソフトの充実

パソコンをはじめとする端末は単に調べ物をするだけの役割ではありません。デジタル教科書や教材、ソフトを充実させてこそ生徒への教育に活かせるものです。
さらに授業だけでなく、出席や成績の管理、学習支援ツールやグループウェアなど教育現場で活用できるサービスも多数登場しています。またクラウドサービスであれば、一元的にデータを管理でき、教員の業務効率化や利便性の向上にも貢献します。こうした教員側への利点もGIGAスクール構想が推奨されている理由の1つです。

指導体制の強化

急速な学校のICT化を進めるにあたり、現場だけでなく自治体などの支援も必要です。そのためICT化を進める上での、指導体制の強化も取り組まれています。
具体的にはICT関係企業OBなど外部のICT支援員を配置する経費の補助、指導者の養成やICT活用教育アドバイザーによるワークショップの開催などが挙げられます。直接的に教育現場のICT化を進めるのは学校ですが、実際にICT教育の専門的な知見をもっているわけではありません。そのため外部からの指導体制を強化し、協働することで教育現場のスムーズなICT化の実現を目指す動きも活発化しています。

【関連記事】
GIGAスクール構想とは?実現のために必要な要素をご紹介

GIGAスクール構想には Chromebook がおすすめ

GIGAスクール構想では生徒1人1台のパソコンなどの端末保有が目標とされていますが、ひとくちに端末といってもその種類はさまざまです。しかし、日本エイサー株式会社の「GIGAスクール構想の端末と保護者の意識に関する調査」(調査期間:2021年7月7日~7月14日)では、パソコンの支給率は76%で、配布端末は Chromebook が最も多いという結果になっています。

参考:日本エイサー株式会社「GIGAスクール構想の端末と保護者の意識に関する調査」パソコン支給率はすでに76%、配布端末のトップはChromebook!69%の保護者が「家庭にもう1台必要」と回答

GIGAスクール構想の標準仕様書に記載されている基準は価格上限4.5万円、スペックは「 Windows OS 」「 Chrome OS 」「 iPad OS 」の3OSです。価格・スペックを総合的に比較したなかで、GIGAスクール構想には Chrom OS を搭載した Chromebook をおすすめします。

Chromebook とは?

GIGAスクール構想におすすめの Chromebook は、Google が開発した独自のOSを搭載したノートPCです。代表的なノートPCである「Windows」や「MacBook」と基本的なスペックは変わらず、価格を抑えている点が大きな特徴です。
また Google が開発していることもあり、Gmail や Google Chrome 、Googleドライブなどといった基本ツールが最初から利用できます。さらに最大のメリットは初期設定の手軽さと起動の速さ、ブラウザの効率の良さです。OSに余分なシステムがないためブラウザがスムーズ動き、学習効率もアップします。
こうした導入ハードルが低い点は、教員側にも大きなメリットになります。実際に多くの現場で使用されている「Windows」は確かな性能を誇りますが、不要なソフトが入っていたり、初期設定が複雑など、教育機関においては利便性が低いケースもあります。

GIGA スクール構想対応の Chromebook を提供しているメーカーは、Acer、ASUS、デル・テクノロジーズ、日本電気株式会社(NEC)、株式会社日本HP、レノボ・ジャパン株式会社、SHARP株式会社※があります。
※Chromebook はDynabook ブランドで発売

GIGAスクール構想に Chromebook を活用するメリット

Chromebook は比較的最近の登場であることから、どの点で優れているのかは気になるポイントでしょう。ここでは Chromebook の特徴と合わせて、GIGAスクール構想に Chromebook を活用するメリットをご紹介します。

導入がスムーズ

Chromebook ではURL制限や使用するアプリのインストール、ブックマークやWi-Fiの設定などを、Web上の管理画面で設定できます。また生徒用の Chromebook は管理対象端末として認識され、管理画面での設定が紐づきます。教員が対応すべき設定は1台およそ10分ほどと、スムーズに導入できる点はメリットの1つです。

バッテリー保ちが良い

Chromebook は通常使用であれば、1日中問題なく使用できるバッテリーの保ちの良さを誇ります。また一般的には購入から月日が経つにつれてバッテリーの保ちも悪くなっていきますが、Chromebook はそもそも余分なシステムがないため電池の劣化が遅い点もおすすめのポイントです。この点、実際にWindowsユーザーはネックに感じている方も少なくありません。

耐久性が高く故障の心配が少ない

特に生徒が使用するため、学校生活での使用や自宅に持ち帰る過程でノートパソコンを落とす可能性は十分に考えられます。ノートパソコンは精密機械であるため衝撃に弱いものも多い中、Chromebook の中には耐久性が高い端末もあります。そのため故障の心配が少ないことで、安心してさまざまなシーンで活用できます。

導入後の運用管理がしやすい

端末は導入して終わりではなく、定期的なアップデートなど運用管理が必要です。たとえばOSのアップデートは、Chromebook であれば自動的にアップデートされるため電源を入れれば常に最新状態です。
また故障時や紛失時も新しい端末でログインするだけで、これまで通り使用できます。さらに生徒の端末管理は初期設定と同様にWeb上の管理画面で操作できるため、管理者である教員の運用管理コストの削減に貢献します。
実際に海外では、Chromebook の導入により教員の運用管理時間の68%削減、サポート業務の90%削減といった事例もあります。
(出展:2017 IDC Whitepaper)

国内400校以上の導入をサポートしたミカサ商事オリジナルの学習者用端末としてのChromebook導入ガイドブック

GIGAスクール構想には Chromebook と Google Workspace for Education を

価格やスペックなどを踏まえ、GIGAスクール構想に最適な Chromebook 。Google が開発したノートパソコンということで、加えておすすめするのが Google Workspace for Education の活用です。ここでは Google Workspace for Education の特徴、そして活用するメリットをお伝えします。

Google Workspace for Education とは

Google Workspace for Education (旧:G Suite for Education)は、Google が教育機関向けに提供しているグループウェアです。Gmail やGoogleドライブ、Googlel ドキュメントなどの基本ツールをはじめ、教室管理ツールである Google Classroom などが無料で利用できます。
また教育現場に特化したツールを一元的に利用・管理できるだけでなく、必要な機能をカスタマイズできる点が特徴です。

【関連記事】
Google Workspace for Education とは?教育機関がスムーズに導入する方法をご紹介

GIGAスクール構想で Google Workspace for Education を活用するメリット

Google Workspace for Education は学習に役立つツールを提供するだけでなく、ドキュメントの作成・整理・共有・採点などを一元的に行え、生徒の学習効率と教員の業務効率アップを実現します。
ツールはシンプルで直感的に使いやすく、基本ツールと機能だけであれば無料でサービスが利用できます。さらにセキュリティ性の高さもメリットの1つです。
提出物やIDはもちろん、学校や生徒のプライバシーのセキュリティを確保するため、安心してネットワークが利用できます。教育現場に役立つツールや機能が豊富であり、かつ無料から始められるため、教育機関のICT教育やGIGAスクール構想には最適です。

ミカサ商事では、教育機関での Google アカウントの年次更新代行や、管理者向けの運用支援を承っております。また Google for Education 認定トレーニング講師による管理者研修も実施できます。
今までに400校以上の教育機関様の導入を支援させていただいておりますので、これから Google Workspace の導入を進めたい教育機関、導入の負担を削減したいとお考えのご担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

学校へのChromebook導入実績400校以上の専門家ミカサ商事のChromebook導入サービスはこちら