- 2022年3月18日
【学校での Google フォームの使い方・作り方】テストやアンケートなど実際の活用事例も踏まえてご紹介
Google Workspace for Education に含まれる便利なツールの1つに「Google フォーム」があります。 広告なしで無料で使え、誰でも簡単に小テストやアンケートを作成できるため、学校教育の現場でも多く使われるようになってきま […]
Google Workspace for Education に含まれる便利なツールの1つに「Google フォーム」があります。 広告なしで無料で使え、誰でも簡単に小テストやアンケートを作成できるため、学校教育の現場でも多く使われるようになってきま […]
GIGAスクール構想実現に向けて、小中学生では1人1台の学習用端末の整備がほぼ完了し、高校においても端末の整備が進められています。その際の端末選定において、価格の安価さや操作性の良さ、機能面から Google Chromebook が多くの学校で選ば […]
ICT(情報通信技術)の進展に対応し、需要が増すIT人材を育成するために、平成21年度に文部科学省によってICT活用推進事業が創設されました。これによって数年前から、教育機関におけるICTの導入・活用への取り組みが進められています。 そして昨今はIC […]
2019年にGIGAスクール構想が打ち出されたことで、小学校をはじめとする教育機関でパソコン導入が進んでいます。授業や課題、出席や成績管理など、さまざまな作業がパソコンで行われつつあります。その中で導入すべきパソコンのスペックをどのように選定するかは […]
小・中学校でプログラミングの授業が必修化し、2022年度からは高校でも開始されます。文部科学省ではGIGAスクール構想を打ち出しており、プログラミング学習を含めたICT教育の強化を目指しています。 またGIGAスクール構想では生徒1人につき1台端末を […]
業務の流れを意味するワークフローは、主に企業の業務において、抜けや漏れをなくすために用いられています。また実際の現場で代表的なワークフローとしては、備品購入や旅費交通費などの経費精算業務、請求書や見積書などの申請業務が挙げられます。 そんな企業活動に […]