- 2025年1月20日
【2025/2/6(木)】教員の方必見!スタディポケット活用セミナー ~ 生成AIで校務効率化✕個別最適化指導 ~
\特別開催!!/ 【オープン講座】 教育分野・学校現場に特化した生成AIのクラウドサービス「スタディポケット」を、開発会社のスタディポケット株式会社と共にご紹介いたします。 授業準備や課題作成をスムーズに進めながら、生徒一人ひとりに合わせた指導を強化 […]
500校以上の学校様の Google for Education 導入をご支援してきたミカサ商事が、
学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートします。
学校向け Chromebook 導入の手引き
導入時によくある疑問点や課題を先行導入校の経験から一挙に解決
これまで Chromebook を導入してきた学校様での検討事項や、ミカサ商事にご相談いただいた事項をまとめました。Chromebook 導入事例
先進導入校から導入の進め方や意思決定の理由を学ぶ
国内に登場した2014年から今までに、数多くの学校で採用されてきた Chromebook。ICT教育・Google for Education コラム
学校の ICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートする解説記事
ICT教育や、Google Workspace for Education ・ Chromebook の情報を身に着けたい ICTご担当者様のための記事コラムです。\特別開催!!/ 【オープン講座】 教育分野・学校現場に特化した生成AIのクラウドサービス「スタディポケット」を、開発会社のスタディポケット株式会社と共にご紹介いたします。 授業準備や課題作成をスムーズに進めながら、生徒一人ひとりに合わせた指導を強化 […]
\1月開催決定/ 【オープン講座】 2024年は生成AIの誕生によって環境が激変した一年でした。登場してから今に至るまで、日々ものすごい勢いで進歩・発展してきていることにも驚かされますが、動きが早すぎてついていけないと感じる方も多いのでは。 そこで今 […]
\1月開催決定/ 【オープン講座】 皆さんは Google NotebookLM をご存知ですか?これは2024年6月に日本語での提供が始まった、生成AIを活用してリサーチや研究をアシストするツールです。一見してみると高度でとっつきにくい印象があるか […]
\12月開催決定/ 【オープン講座】 早いもので2024年に23回の講座を行ってきた本セミナーも、今年最後の回を迎えました!大トリを飾るのは「学校の図書館×ICT」という、ありそうであまり触れられていなかったテーマでお送りします。 伊勢市教育委員会の […]
\12月開催決定/ 【オープン講座】 今回の講座は「情報教育」にスポットライトを当て、高校で必修化されてから様々な場所で話題になっている情報教育の現状についてお伝えしていきます!講師に大商学園高等学校の中村先生をお招きし、生成AIやデータ可視化ツール […]
\ 11月開催決定 / 【オープン講座】 近年どの学校でも、特別支援の重要性は高まっているのではないでしょうか。生徒の個性が重視され、色んな状況の生徒がいる中で、どうやって学校・教員として対応していくべきなのか、という点は頭を悩ませているところも多い […]
\11月開催決定/【オープン講座】 前回まで「科目ごとのICT活用」という縦串の観点でシリーズをお送りしてきましたが、今回は「小学校」という横串でのICT活用を取り上げて、皆様と一緒に考えていきます!岡山市立平井小学校の遠藤先生をお招きし、ICT活用 […]
\10月開催決定/【オープン講座】 業界で大好評の科目別ICT活用講座!今回は主要5科目の最後の砦、数学科にスポットライトを当ててお送りします!数学科でのICT活用といえば何を思い浮かべるでしょうか。全く使っていない方もいれば、いつも同じアプリでワン […]
\10月開催決定/【オープン講座】 好評をいただいている科目別ICT活用講座!国語・社会・理科と来て、今回は「英語科」にフィーチャーします! 日本の英語教育は文法メインで、話す・聞くというところに課題がある、というのは長い間言われていることです。この […]
ミカサ商事株式会社は、東京(2024/7/30)、大阪(2024/8/5)、福岡(2024/8/8)の3拠点で教職員向けの生成AI体験イベント「教育×生成AIワークショップ」を開催いたしました。 本記事では、「教育×生成AIワークショップ」の様子をご […]
\9月開催決定/【オープン講座】 好評をいただいている、科目別ICT活用講座!国語科、社会科に引き続きまして、今回は理科について取り上げます!実験という体験型の授業はできても、それ以外の座学はどうしても一方通行になりがち。そんな理科の授業に、ICTを […]
\9月開催決定/【オープン講座】 8月は国語科についての講座を開催しましたが、今回は「社会科」です!どうしても教科書内容をこなそうとすると、知識に重点を置いた授業になりがちなのが社会科ではないでしょうか。しかし、アプリやツールを使うことで学習者が生き […]