Chromebook 販売店によるGoogle for Education 情報発信サイト

400校以上の学校様の Google for Education 導入をご支援してきたミカサ商事が、
学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートします。

学校向け Chromebook 導入の手引き

導入時によくある疑問点や課題を先行導入校の経験から一挙に解決

これまで Chromebook を導入してきた学校様での検討事項や、ミカサ商事にご相談いただいた事項をまとめました。
Chromebook 販売パートナーであるミカサ商事が、導入ご担当者様の「そこが知りたい!」にお答えします。

Chromebook 導入事例

先進導入校から導入の進め方や意思決定の理由を学ぶ

国内に登場した2014年から今までに、数多くの学校で採用されてきた Chromebook。
Chromebook 先行導入校の実際の事例によって、導入の進め方や結果、導入前の懸念点などをイメージして頂けます。
博多女子高等学校様
博多女子中学校・高等学校
充実した学習環境を実現するため ~iPad から Chromebook への切り替え~
ラ・サール学園様
ラ・サール学園
進学校が考える Chromebook 活用のポイント
埼玉県立幸手桜高等学校
埼玉県立小川高等学校様
1人1台の Chromebook がもたらした学習環境の変化

全ての導入事例を見る

ICT教育・Google for Education コラム

学校の ICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートする解説記事

ICT教育や、Google Workspace for Education ・ Chromebook の情報を身に着けたい ICTご担当者様のための記事コラムです。
Google for Education 正規販売パートナーとして蓄積してきた知見を最新の情報でお届けいたします。
  • 2024年4月9日

【2024/4/27(土)開催】Gemini™︎ & Google Workspace for Education 〜 教育現場でのシナジー創出講座 〜

\4月開催決定/【オープン講座】 新学期が始まり、新たな教育の旅がスタートした今、私たちは教育の未来を形作る重要な転換点に立っています。そこで、今回は教育現場での生成AI活用の第一人者である田中 善将先生をお招きして、「 Gemini と Googl […]

  • 2024年4月8日

【2024/4/13(土)開催】ウェルビーイングな学校運営を3人の実践者と考える会

\ウェルビーイングな学校経営を考える/ 【特別オンラインイベント】 学校経営におけるウェルビーイングの推進は、生徒だけでなく教職員の創造性や生産性の向上に直結することが研究で明らかになっています。この特別イベントでは、ウェルビーイングをテーマに、慶応 […]

  • 2024年3月1日

【2024/3/9(土)開催】セカンドGIGA直前!!鈴木江里先生の Google カレンダー活用術トップ3を振り返り会!

\3月開催決定/【オープン講座】セカンドGIGA直前!!鈴木江里先生流 Google カレンダー活用術トップ3を振り返り会! あっという間に、3月ですね。入試、卒業式、成績処理に新年度の準備…と、やることが多すぎて混乱してしまいそうな季節がやってきま […]

  • 2024年2月20日

【2024/3/2(土)開催】Google Classroom 演習セット活用ポイント 〜 Google Workspace for Education Plus で変わる学習の違い〜

\3月開催決定/【オープン講座】 新年度に向けての準備が進む3月。4月から何か新しいことをやりたい、試してみたい、という気持ちが出てくる季節でもあります。そんな方にお勧めしたいのが、Google Classroom 演習セットです。まだまだ知らない方 […]

  • 2024年2月2日

【2024/2/17(土)開催】新年度準備のスマート化 〜 Google Workspace for Education 実践ガイド 〜

\2月開催決定/【オープン講座】 早いもので、もう2月も中旬になりました。少しずつ春の足音が聞こえる頃になると、気になるのが「新年度準備 」ですよね。授業も校務も、色々な分野で新しい学年を迎える準備に忙しくなる時期です。 そんな新年度準備を、できるだ […]

  • 2024年1月16日

【2024/2/3(土)開催】AI時代のワクワクする教室 〜VUCA時代を乗り越える自立した学習者〜

\2月開催決定/【オープン講座】 AIが教育現場に入ってくるとともに、教育者だけではなく、学習者の質の変化も求められています。受け身で教えられるのを待つのではなく、自ら興味を持って自立して学習を進めていく、そんな学習者を目指すことが大切だと言われてい […]

全てのコラムを見る